ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年09月25日

ヒストリーパーク塚原 ちょこちゃん 初めての脱走(@_@。

三重県にある ヒストリーパーク塚原キャンプ場へ 一泊二日で行ってきました
チェックインが13時と 少し遅めだったので のらりくらりの出撃で~す車

タイトルについては 後ほど・・・

先ず 最初の寄り道は 奈良県 ぬるべの郷「曽爾村」へ





曽爾高原温泉 亀の湯

温泉の泉質はナトリウムー炭酸水素塩温泉で、お肌にもしっとりの美人の湯
もちろん 源泉かけ流しで
すご~く 癒されましたよぉ~
和歌山の龍神温泉よりも ヌルヌル感はアップ




館内出口で 割引券の配布キラキラ




お米の館














焼きたての 米粉パン 左側:タルティーヌ 右側:焼きカレー
美味しかった~ドキッ


チェックインするには 少し早かったので 
キャンプ場の近くにある 清流の里ぬくみへダッシュ
管理人さんに許可をいただき サイト 施設の見学へ

管理人のおかあさん 見学に来た 我が家にも 忙しい中でも 
親切にいろいろと説明していただけました
キャンプ場を 訪れることを お約束して 本日のキャンプ場へ 出発アップ









我が家 いつも 寄り道が 多いです汗 
やっと到着 疲れたぁ~~(笑)

管理塔で受付をすまし 電源BOXのカギと地図をもらって サイトへダッシュ



 
本日のサイトは B-11
キャンプ場の一番上のサイトでした 見晴らしは 良かったのですが
管理塔 炊事塔 トイレへ行くのが・・・
行きは 下り坂で快適 帰りは そう 上り坂で
子供たちは 元気に 遊んでいましたが
年のせいなのか 運動不足なのか 少しつらかったぁ~(笑)



炊事塔




洗面場




トイレ












シャワー室(1回5分間100円です)ビックリ





公 園 




遊歩道

写真はないんですが
子供たちが川遊びを楽しんでいました

放送で 野菜の無料配布の案内が
テントの設営真っ最中 でもダッシュで管理塔へ 玉ねぎをゲット
実は サツマイモがほしかったのにニコニコ

また 放送が
魚のつかみ取りの案内でした

またまた 放送が
栗拾いの案内でした 

無料配布の放送はありませんでした(笑)

管理人さん いろいろなイベントを開いたりして 子供たちは大喜び
掃除も 日に数回 行われていて 炊事塔もトイレも すご~く 綺麗でした





夕食の支度前にカンパ~イ 
テーブルの上にあるのは肴ではありません ちょこのおやつです(笑)
お酒の肴には なりませんが 結構 美味しいですよぉ












スキレットで お豆腐 鳥のモモ肉のスモークにチャレンジ汗





野菜のスープ煮込み ホルモンの野菜炒めです
本日のおかずは 出揃いました







飯ごう ご飯



サイト周りには 小さな子供さんが おられましたが
21時以降は テントの電気も消え 静かでしたぁ~ 
酔っぱらいの 熟年夫婦の会話が うるさかったら 大変なので 少しトーンを下げて汗
しばらくして 就寝しました



朝は いつもと同じ ちょこの 顔舐め攻撃から
早く 起きて~柴犬

その後 テント内を見回り

次の行動に 寝ぼけ眼の 目が点になりました

幕下に顔を突っ込んで 外へ出て行く ちょこの 後姿に

え~  なんで~
ありえへ~~ん
ちょこ~   ちょこ~

慌てて 表へ出ても 姿は 見えず

遠くへ 行ってないと思い 迷惑をかえりみず ちょこ~ ちょこ~~
叫んだら 隣のサイトの奥から 何もなかったように 出てきました
やれ やれ汗


朝から隣のワンちゃんに 喧嘩売りにいったみたい(笑)
でも ワンちゃんまだ寝てたみたいで 諦めて 帰ってきたらしいです柴犬




あ~ 疲れた お腹減ったよぉ~






朝食は 夕食の残りの 野菜スープ煮込み 米粉パン 玉子ベーコン焼き

12時 チェックアウトに間に合うように 撤収







 





帰りも ぬるべの郷「曽爾村」へ
何やら 人だかり 餅つき大会が行われていましたビックリ





上段が 振る舞い餅です おろし醤油で
下段が きな粉 粒あんです
搗き立ての お餅を買い 食べながら 帰りました
美味しかったぁ~

おわり

つぎの キャンプは
10月上旬 滋賀県へおじゃましま~す